全ての浪人経験者、これから浪人する受験生に捧げる

 

高校3年生の2月末、僕はそれまでの生涯の中で最大の絶望を食らい、膝から崩れ落ちた。第一志望の二次試験の数学を終えた休み時間。本当に1問もわからなかった僕は試験を諦め、滑り止めで受けた私立大学の合格発表を見た。

しかしそこに僕の受験番号はなかった―

 

事実上の浪人が決まった瞬間だった。4月から華の大学生活が始まることを信じて疑わなかった僕は、本当に目の前が真っ暗になって、何も考えられなくなった。

結局二次試験は下位5%の成績で圧倒的不合格、さらに後期試験も見事に落ちた。
僕が合格を確信していた私立も受験生の半分より下の成績で落ちていた。

こうして僕は、他に行く大学がひとつもないという屈辱的な理由で浪人の道を歩むことになったのだった。

 

高校三年生の3月後半、卒業式を終えた、ある日の午後を今でも鮮明に覚えている。

 

冬もすっかり終わり、春が訪れていた。僕は自分の部屋のベットで予備校の資料を眺めていた。

 

「〇〇予備校のおかげで志望校に受かりました!」
「〇〇予備校で1年過ごせたことを誇りに思います!」

 

読んでるうちに涙が止まらなくなった。春の陽気で温かい部屋、窓から差し込む柔らかい光、フカフカの布団。こんなに幸せな空間は存在しないだろう。そんな中、僕は枕に顔を埋め、気が済むまで涙を流した。

 

つい二週間前まで抱いていた、四月から大学生になり自由な生活を送るという夢は崩れ去り、1年間死ぬ物狂いで勉強しなくてはなら逃げ場のない牢獄の入口に立って僕は絶望に暮れ、立ち上がることができなかったのだ。
それほどまでに全ての大学に落ちたという事実は僕のプライドを完膚なきまでに打ち砕いてしまった。

 

そして四月を迎え、僕は予備校に通い始めた。駅から校舎までの道には桜の木が植えられていて、僕はそのしたを項垂れて歩く。すぐ近くに大学があって、一限に急ぐ大学生や、ランチにいく大学生を見ては、心底惨めな気持ちになっていた。

 

「俺はこいつらより頭がいい。こんな大学行くくらいなら働いた方がマシだ。」

こんなことを言い聞かせ、彼らに理不尽な嫌悪感をぶつけながら自分の運命を呪った。
運良くクラス分けのテストで一番上のクラスに入れたものの、塞いだ気分は一向に晴れなかった。

今思えば僕の浪人生活は四月が一番辛かったかもしれない。みんなが新しい生活を始める中、高校生でも大学生でもない、言ってみればニートと同じ自分が嫌だった。そんな自分を受け入れ、真剣に勉強に向き合えるまでかなりの時間がかかったのだ。

 

一方、予備校の授業はとても面白かった。今まで塾に行くという経験がなかった僕にとって受験に特化した授業はとても即効性があり、心は未だに暗いながらも成績は格段に伸びた。しかし来る日も来る日も勉強する生活を全く楽しめず、始まって1ヶ月でだいぶ精神が参ってきた。本番までまだ残り9ヶ月。日数に直して約270日。気が遠くなるような道のりだった。

 

そんな苦しい生活の中、光が射す瞬間がほんのいっとき訪れる。

今までなら手も足も出なかった問題を、スラスラと理解し解ける瞬間があるのだ。

目の前に道が開け、その道は合格までまっすぐ続き、苦しみから解放されたかのような感覚に浸る。

この世の全てを解き明かしたかのような全能感。

しかしこの陶酔の時間は一瞬のまやかしでしかない。

数分後には再び分からない問題に直面し、救いようのない現実に引き戻される。

開かれた道は閉ざされ、射し込んだ光は雲に隠される。

ドストエフスキーは”死の家の記録”のなかで、”もっとも残酷な刑罰は、徹底的に無益で無意味な労働をさせることだ”と語った。

もちろん受験勉強は無意味ではないが、やっと理解できたと思ったらすぐに分からない問題が顔を出す。

彼が手記に記した、土をやっと掘り終えたと思ったら再び埋められ、また掘れと命じられこれが永遠と繰り返される、あの拷問に似ている。

 

 

 

喜びと絶望を幾度となく繰り返し、季節は過ぎていった。春に比べると僕の心は落ち着きを取り戻していったが、来る日も来る日も机に向かう毎日は確実に僕の精神をすり減らしていった。

 

予備校からの帰りの電車で、単語帳を読んでいたとき、ふと見上げた遠くの山々が夕日を浴びて美しく見えてこのまま電車に乗って山の麓まで行ってみようかと思うことがあった。だけど、そういうわけにはいかないのだ。大人しく図書館に向かい、勉強しなくてはならない。窓の外の自由な世界に思いを馳せ、泣きながら電車に座ることもあった。

 

僕の浪人時代の生活を振り返ると、とにかく独りになることを選んでいた。予備校では同じ高校の友達以外とは一度も口をきかず、授業が終われば誰よりも早く校舎を出て、地元の図書館に閉じこもった。予備校のイベントなどにも一切参加せず、一人で黙々と勉強に打ち込んだ。今思うとこれはあまり良くなかったと思う。ストレスのはけ口が少ないのは非常にリスクが高い。僕自身、誰ともしゃべらないことにより勉強の相談もほとんどできず、たまに遊ぶこともなかったため気分転換ができなかった。もう少し周りと話していればよかったのかもしれない。

 

それでも僕はなんとか勉強続け、季節は過ぎていった。一番の山場と言われる夏が過ぎ、僕はなんとか予備校で一番上のクラスに居続けることができた。

 

このクラス分けというものはかなり重要で、上にいる人はその立場を維持しようと、下にいる人はなんとか上がろうと必死だった。今思い返してみればこんな模試で決まるクラス分けなんて全く意味が無い。要は自分が合格するための勉強をして、第一志望の試験当日に合格最低点以上の点数を取って帰ってくればいいのだ。予備校での模試の得点など意味が無い。それでも僕らは少しでも安心するために上のクラスを目指し、模試の点数を死に物狂いで取り、いい点が取れれば喜び、悪い点を取れば受験に落ちたかのように落ち込み、ある者は競走から脱落し校舎に姿を見せなくなった。

 

予備校には色々な人間がいた。名だたる名門校から来た、ちょっとしたミスで現役で合格できずに浪人を選んだ秀才、地方から出てきて一人暮らししてる人、多浪に多浪を重ねた20代後半から30代前半のお兄さん。休み時間には姫と呼ばれる理系クラスの割にはかわいい女の子が、男の取り巻きを連れて談笑スペースに集まりくだらない話をしていた。僕は1人も新しい友達を作らなかったが、中には仲良くなって夏に海に行ったりしている人もいた。

結局のところ何が正解で何が不正解なのか僕には分からない。

最終的に合格すればよく、落ちても自分が納得できる1年になればいい。そうとしかいいようがない。

 

浪人の1年は夏をすぎると急速に足を早めた。秋からは模試に続く模試。あっという間に時間が過ぎた。毎週のようにいろいろな場所に試験を受けに行き、いつのまにか日が落ちるのが早くなり、肌寒い季節が訪れた。

 

浪人生に季節もクソもない。毎日同じような服を着て毎日同じ時間に起き同じ時間に帰る。目新しいイベントも何も無い。きちきちっと自分で決めたルールに従って送る毎日。この生活を約11ヶ月続けるのだ。

 

それでもこの時期になると勉強が習慣になり、一日8から10時間机に向かうことは苦痛ではなくなる。むしろよほどの天才でない限りそうなっていないとまずい。まあ浪人した時点で天才ではないのだけど。

 

そして年が明け、間も無くセンター試験を迎えた。僕はセンター試験はそこそこうまくいった。老害覚悟でアドバイスをするとしたら、本当にセンター試験はなめないほうがいい。これはやればやっただけ本番うまくいく確率が上がる。逆をいえばやらなければ大コケしてしまう危険性が高いのだ。

 

実際僕の周りでも、センター対策を十分にせずに本試験の勉強に力を入れた結果、センターで失敗。そのせいで第一志望を受けることができなかった人がたくさんいた。

 

それにセンター試験でいい点を取っておけば残りの本試験までの時間を焦らず過ごすことができる。特に浪人生のメンタルはガラスのように脆い。センター後、結果が悪過ぎて泣きながら勉強している人や、今年の受験を諦めフェードアウトしてしまった人も多くいた。少しでもいい点を取って精神的余裕を確保しておくに越したことはない。

 

ていってももうセンター試験はなくなるのか。でもそれと似たような試験があるなら、ちゃんと対策しておくに越したことはないと思う。

 

そしてセンターを終え、いろんな大学の試験を受け、最後に第一志望の試験を受け、僕の浪人生活は終わりを迎えた。

 

最後の試験の終わりを告げるチャイムがなった時、浪人が終わったという感動は何もなかった。ただこの一年胸につっかえ続けた”もっと勉強しなくちゃいけない”という気持ちがふっと消えた。肩の荷が下りたとはまさにこのことだった。

 

受験会場からの帰り、僕は一人で歩き続けた。

帰ってももう勉強しなくていいという事実がなんだか不自然で、いつものように英語のCDを聞きそうになった。好きに映画を観て好きに遊んでいい。そんな自由な生活がなんだか勿体無く、出所してもどこにいけばいいか分からない囚人のような感覚に陥った。それでもまだ日が落ちるのが早い二月の少し温かい夕暮れを歩き、徐々に心が解きほぐれていくのを感じながら、僕は駅に向かって歩いたのを覚えている。

 

結局、僕は第一志望に合格できなかった。それでも現役時代では到底合格できなかった大学に受かり、今とても充実した大学生活を送っている。

 

数年前の受験を振り返ってアドバイスする寒い大学生だと思ってもらって構わないが、1つこれから浪人する受験生にアドバイスをしたい。

 

勉強の不安は勉強でしか解消できない。

 

このことをぜひ覚えておいてほしい。僕自身、勉強に行き詰まると予備校近くの本屋で参考書を立ち読みしにいくことが多々あった。それで頭が良くなる気がしたのだ。他にもネットには予備校のスレが立っていて、この講師はどうだの、次の模試はこんなのが出るだの、クラス分けのボーダーは◯◯点らしいだの、顔も分からないけど確かに同じ教室にいる浪人生が議論を交わしていた。いや、こんなものは議論なんかじゃ無い。根も葉も無いことを流して互いの傷を舐め合い、時に罵り合う本当にくだらない世界だ。こういう掲示板はどこの予備校にもあると思う。だけどそんなスレを観て過ごす時間は本当に無駄なのだ。

 

勉強の不安は勉強でしか解消できない。

参考書を立ち読みしても、勉強法ばかり書かれた記事を読んでも、スレに上がる自分に都合のいい情報に束の間の安心感を得ても、1ミリも自分は賢くならない。

とにかく勉強に勉強を重ね、試験で一点でも多くもぎ取れるよう努めなくてはならないのだ。

そして、勉強に捧げた浪人の年を、いつか振り返っていい思い出と語れるよう悔いの残らないように精一杯やりぬいて欲しい。

 

最後に、浪人を終えた受験生に一言言わせてほしい。

本当にお疲れ様。少し遠回りをして大学に入ったかもしれないけど、そんなものは全く今後に影響しない。むしろこの数年の遠回りで培った根性は、これから迎える要所要所できっと活きてくる。だから勉強に真摯に打ち込んだ浪人生活を誇りに思って欲しい。

 

だけど、いつまでも大学受験の話をするみっともない大学生にはならないで欲しい。

僕の周りではいまだにセンター試験で何点取ったとか模試で全国何位だったとか、過去の栄光を語るどうしようもない人たちがたくさんいる。

はっきり言ってめちゃめちゃダサい。自分のピークは受験期にあって今は衰えたと白状しているようなものだ。だから皆さんには、受験の経験は思い出として胸に秘め、大学は大学として楽しんで欲しい。これが僕のささやかなアドバイスだ。

今年の桜は例年より早く咲くそうだ。合格の桜が咲いた人も、そうじゃない人も、いつか満開の桜を咲かすことができるよう、心から応援しています。

 

<関連記事>

www.nakajima-it.com

www.nakajima-it.com

www.nakajima-it.com

www.nakajima-it.com

www.nakajima-it.com

 

インスタとTwitterもフォローよろしくお願いします!

www.instagram.com

twitter.com

 

 

Twitterでは爆速で役立つ情報発信をしてます